持たない生活を強化する
ミニマリズム的な動きを推進すべく所謂「持たない生活」を強化する。強化方法は単純に買わないものを決める。もう30年以上人生を生きていると一時の気分で購入してもその後ろくに使わないもの(使えないもの)自分に合わないものがわかってくる。そういったものは今後買わない。
物理的に本&雑誌を買わない
まず初めに思うのは本と雑誌。理由は一度買った本と雑誌に関して、2回はあっても3回4回と読むことはまず無い。そのくせスペースはシッカリと取る。これはミニマリズムではない。
だから全ては電子書籍化にしようと思う。『dマガジン』『楽天KOBO』を活用し、今後は「物理的な本&雑誌」はもう買わない。今持っている本は売りに行くことにする。
CDも買わない
CDは特に1回パソコンに取り込んだらもうその後お目にかかる事はない。せっかく割高の初回限定盤とかを購入してもあとはおいておくだけ、これこそ本当にレンタルで十分な気がする。
高級orおしゃれ時計は買わない
この歳にもなると流石に自分の事はわかっている。僕は時間にルーズだ。だから正確な時間を知りたい。
1人の大人として海外高級腕時計やオシャレ腕時計はステータスだ。ただ高級時計は僅かかも知れないが、月日の流れとともにズレていくらしい。時計のくせに時間がずれることが許せない。
そしてそもそも貴金属を身につけるのが嫌い。高級時計を買えない人間のひがみかもしれない。
長財布を買わない
僕の人生において長年「人生で財布をなくしたことがない」ということが我が人生において他人に誇れることだった。
ただ「金持ちは長財布を持つ」という都市伝説に踊らされな長財布を購入した。そしてものの見事に無くした。それも1年で2回も。そういえば頭を良くするために「速聴」にチャレンジしたことも思い出した。あの時も毎日聞いていたら頭痛になり、それ以来聞けなくなった。僕はお金持ちにはなれない運命なんだろう。
タブレット端末は買わない
僕は比較的ガジェット系に目がない。
愛するBlackBerryと並行してiPhoneもちょいちょい使っており、過去iPhoneも発売当日までは行かなくても、その週ないしはその翌週には手に入れていた。そしてiPadもMiniでRetina版が出たときも飛びついて買った。ただタブレットに関しては正直失敗した。
平たく言うと「利用シーンがない」。電車の中では大きすぎるし、ビジネス利用としては小さすぎる。自宅利用にしてもMacbookの方が遥かに使い勝手が良い。当初目的の手帳代わりにもなりえない。だからもうタブレットのたぐいは買わない。